昨夜は何度目かのお客様と盛り上がり、
色々と邦楽をかけました。
といっても'70代ですが・・・
紫・はちみつぱい・はっぴいえんど・CHAR etc

★WEST ROAD BLUES BAND
"BLUES POWER"
'75発売のデヴューアルバムです。
初めて聴いたのは確か大学の頃ですかね。
京都出身のバンドで
当時はCREAMとかJohn Mayall & The Bluesbreakersとか
初期のFleetwood MacやLed Zeppelin、Rory Gallagherなんかを
よく聴いててBluesも好きだったんですが、日本のはあんまり
知らなかったんですよ。
ジャケットもカッコよかったし、ちょっと聴いてみようかなと思って
買ったんですが・・・
針を下ろした瞬間から引き込まれましたねぇ。
日本人がやるBluesバンドでこんなカッコいいのがおるんかい!?
って聴き続けてはや35年♪
今でも好きなアルバムです。
バンドは短命に終わりましたが、今でも私の中では輝いてます。
永井“ホトケ”隆の驚きのヴォーカル、
山岸潤史、塩次伸二の思わず身体が動いてしまうギター。
一度でいいから拾得や磔磔で観たかったなぁ・・・
塩次伸二さんは一昨年亡くなられてしまいましたが、
山岸潤史さんはミシシッピィで頑張られてるようです。
少しでもBluesに興味がある方は是非聴いてほしいですね。

★岡林信康
"岡林信康の世界"
いきなり”フォークの神様”といわれる”岡林信康”のご紹介です。
Rock Barでフォークかい!?って思われる方もいらっしゃるかと
思いますが・・・
そうですよねぇ
えぇホントそうなんですが、
迷ったんですが、紹介させてください。
持ってるのはレコードで写真のではないんですが、
バックは”はっぴいえんど”がやってます。
中学の頃は洋楽Rockと並行してフォークも聴いてたんです。
拓郎や泉谷やRCサクセション等など
で岡林も聴いてました。
それ以来40年聴いてます。
以前はよくカラオケで歌ってました。
ごく一部にしか受けなかったけど・・・
「山谷ブルース」や「友よ」、「流れ者」「チューリップのアップリケ」
今聴いてると涙が出そうです。
そういう歳になったせいでしょうか?
聴かれたい方は
お客様が少ない時にこっそりリクエストしてください!