昨夜は、月曜日に初来店された外国人のお客様や
顧客様、東京からのご出張の方や 会社人時代の同僚など多くのお客様で賑わいました。 ありがとうございました! 満席で御断わりしたお客様、申し訳ございませんでした。 そういう時もう少し広かったらなぁっていつも思います。 機会がございましたらまた覗いてやってください。 外国人のお客様がいらっしゃる間は '03のStonesがトリでやったTORONTO ROCKSのDVDをかけたりしてましたが、 帰られてからは残ってらっしゃったお客様と一緒に 昨日ご紹介した岡林信康のレコードを楽しみました。 もしその時にドアを開けられた方がいらっしゃったら 間違えたといってUターンされたかも!? ![]() ★The Yardbirds "Five Live" '64の彼らのデヴューアルバムです。 Eric Claptonが参加しており、彼のデヴューアルバムでもあります。 当時Claptonはなんと18歳! 今と違ってエキサイティングで力強いプレーが聞けます。 (いや、今ももちろん良いんですが・・・) 後の『For Your Love』というアルバムとは全然違うR&Bの傑作です。 Keith Relf のヴォーカルとハープもいいし、 Claptonのギターも凄いですよ。 やっぱりClaptonはこのあたりからBlind Faithまでが好きだなぁ。 ![]() ★John Mayall & The Bluesbreakers "Bluesbreakers With Eric Clapton" '65の作品 Yardbirdsを脱退したClaptonが次に参加したのが John Mayall率いるThe Bluesbreakers! ここでのClaptonのプレイは凄いですね。 「Hideaway」や「Steppin' Out」など弾きまくってます。 Claptonは本当にBluesが好きなんだなぁっていうのが良く分かりますよ。 今のソロでのClaptonしか知らない方にも是非聴いてもらいたいですね。 名盤です。 ![]() ★Blind Faith "Blind Faith" '69発表 Cream解散後にEric Clapton(g)、Ginger Baker(ds) Steve Winwood(vo、key)、Ric Grech(b)の4人で 結成したスーパーバンド。 '69におこなわれたHyde Parkでのデヴューライヴでは 15万人を集めたといわれています。 このDVDもあるんですが、 素晴らしいライヴですよ。 この1枚のアルバムを残してバンドは半年も 活動せずに解散してしまうんですが、 「Can't Find My Way Home 」や「Presence Of The Lord 」など 今も色あせない名曲が聴かれます。 名盤ですよ♪ 蛇足ですが・・・ 当時高校生の頃このレコードを買ったんですけど レジに持っていくのが恥ずかしかったのを覚えてます。 最初見たときはジャケットに目が釘付けになりましたね。 「おぉ~すげぇ~」てな感じでした。 ・・・・・いい時代だ 今日はClapton関連の3枚でした。
by rock-bar-glam
| 2010-09-09 15:56
| 店のこと
|
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 最新のコメント
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||